自力整体ナビゲータ
百名山巡りとスポーツのやり過ぎで左膝を痛め、治したい一心で学び始めた自力整体。(2001年)
お陰で食べ方や心の制し方もハラに落ち、後に続く団塊世代にお伝えすることをリタイア後の
天職と考えました。2006年よりナビゲータとして教室で指導の傍ら、ツアー会社でも単発講座を
開催。2007年10月、山と渓谷社より「自力整体でいきいき歩き」を出版。

世田谷区元気リーダー
「地域の健康も大切」と思い、世田谷区の<元気リーダー養成講座>に応募。〈2009年〉
第4期生として地域の体操グループへの指導もスタート。
シェア奥沢デイ・サロンスタッフとして、さらなる地域運動を開始
介護保険や医療行政、都市計画、そして芸術に一家言ある素晴らしい方々に出逢い、(2015年)
シェア奥沢でデイ・サロン(介護予防事業)のお手伝いを開始。健康体操と歌唱指導を担当。
2011年よりミュージカル研究会主宰
小さい頃から体操と音楽だけは、いつも「5」だった私の趣味は、常に音楽と踊りでした。
3人の子育てをしながらも、職場での昼休みは合唱、そして素人ミュージカルも楽しんでいました。
リタイア後は、地域の友人たちとミュージカル研究会(大田区の社会教育団体)を立ち上げ、
月に2回の練習、年に1回の発表を目指して頑張っています。詳しくはHomepageをご覧下さい。
(http://www.komaria-neko.net/index.html)
2014年からは「グループ汽車ぽっぽ」を立ち上げ、デイサービス施設でボランティア活動を開始。
クリックするとミュージカル研究会のホームページにジャンプします。
旅する自力整体
六甲の山を駆け巡り、大阪湾で泳いだ小・中学校時代(1954~1964年)から古希近い現在まで、私の心は常に自然の緑に憧れ、寄り添っています。百名山・完登後もお気に入りの山に登り続け、
南極以外の5大陸の名峰を観るトレッキングを楽しんでいます。5400mが最高到達地点(ゴーキョ・ピーク)ですが、好きなのは南半球の低い山、そして珍しい地形・火山活動を観ることです。
どんな場所に行っても、着るものの調節、食べ物の自由、時間の使い方の自由を楽しみながら
現地の人と友達になること、健康情報を交換することを心がけています。
ブログ (自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子)
色々な活動や健康関連書物の読後メモなどを書いています。

クリックすると自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子 のブログにジャンプします。
